新潟観光大使。21『柏崎市西山町「草生水まつり」。』
ゆうです^^
8/19に我が町、西山町の最大の祭りである
「草生水まつり」
が開催され、遊びに行ってきました♪
いきなりですがクイズです^^
「草生水」はなんと読み、なんのことでしょうか?
、
、
、
、
シンキングタイム終了!
答えは
「草生水(くそうず)」と読みます。
そして、草生水とは昔の呼び名で「石油」のことなんです。
ーーーー(柏崎市HPより引用)ーーーー
最初は「臭い水」と呼ばれていたのでしょうが、いつの間にか「くさみず」「くそうず」となり、草生水と書かれるようになりました。
発見されたのは今から約1500年前となっています。
流れてくる黒く臭い液体のありかを突きとめるために坂を上ったところに湧出口があったと書かれています。
日本書紀によると、668年の秋、越の国より「燃える水、燃える土」が大津宮に献上されたという記載があります。
ーーーーーーーーーーーー
西山町の石油の歴史は古くから近代まで続きました。
「日本石油」の創業者は実はこの西山町出身なんです!
内藤久寛という方で「日本の石油王」と呼ばれていたとか。
(日本石油は現在のエネオス(JXTGエネルギー)の前身です。)
1899年には柏崎の駅前に近代的製油所が建設され町の風景のひとつとなっていました。
(中越沖地震で被災し現在は解体され、公園+市民文化会館となっています。)
ちなみに世界最大の原子力発電所が立地するのも柏崎市。
なにかとエネルギーに縁のある町なんです。
ーーーー
前置きが長くなりました。
そんな「草生水まつり」は今年で第30回目!
僕は初めてでしたが、
相方は小さい頃は毎年親や友達と行っていたそうです^^
ダンスやゲームやマーチングやよさこい、なんと市長挨拶まである。
草生水(石油)のまつりなので会場まで行く坂に「炎」が。
「このご時勢、LEDだろうなー。」
と思って近づいてみたら甘かった!
全部ロウソク!いきなりちょっと感動。
技術の進歩の反動か、こういうアナログなものを見るとテンションがあがる♪
坂を登ると道の駅「西山ふるさと公苑」がある。
どーん!チャイナー!
なぜ中国風の建物があるかというと、西山町はあの日中国交正常化を成し遂げた「田中角栄」大先生の生まれ故郷だから!
ーーーー(にいがた観光ナビより)ーーーー
田中角栄氏が学んだ小学校の跡地を利用し5万2千平方メートルを造成した施設。
日中国交回復の基礎を築いた証として中国風の建造物が売り物となっている。
公苑の隣接には田中角栄記念館もあり、毎年訪れる観光客も多い。
ーーーーーーーーーーーー
「燃える水が献上された」という日本書紀の記述を元に、燃える水「草生水」を天智天皇に献上した場面を再現した「献上式(おんじょうしき)」が行われていた。
隣には「ふるさと館」。その奥には「田中角栄記念館」がある。
地元西山の小学生が作った「絵行灯」が飾られている。
小学生の頃に相方も作ったんだとか。 時の流れを感じる。
地元で育ち、大人になるとはこういうことなんだなー♪
出店もたくさん出ている。
なにがすごいってプロのテキ屋さんはいないってところ!
出店をやっているのはなんとそれぞれの町内会の人たち^^!
だから知り合いがたくさんいる。
「これが田舎の祭りかー!これが自治かー!」と感動。
田舎の町のまつりだから老若男女が入り乱れる。
「えんま市」にはこれはない。すごい。田舎パワーを感じた。
出店ののれんには「○○町内会」とかが書かれている。
協定とかもないようで、同じ生ビールでも店ごとに値段がバラバラで面白かった笑
なかには本格的なきんぎょすいくや水風船屋さんも!
子供がはしゃいでいるのはいつ見ても楽しそうでこっちまで笑顔になる^^
夜の20時過ぎでもこんなに人が!(年にこの日だけかも。)
「花よりだんご」な相方。たくさん食べていました♪(二人分以上!?)
後半には「ファイヤーパフォーマンス」も!
炎を投げたりまわしたり食べたり!めちゃくちゃ面白かった!
「来年も絶対見たい!」と思いました^^
最後はみんなでビンゴ大会^^
老若男女が競い合う。
景品はかわいく「米30kg」とか「枝豆」とか「わさび」とか。
みんな本当に楽しそうだった^^
地元にこういうあったかい祭りがあるっていいな♪
相方と同じように、これから息子が地元で思い出を作りながら育っていけたらいいな。
21時にすべての催し物が終わり解散!
皆さんお疲れ様でした!
来年もまたきます♪
(いつかは出店出す側かな!?)
桜井市長にもお会いできて挨拶ができました^^
一日中いらっしゃったとか!?
尊敬している桜井さんがこれからどういった街づくりをしていくのか、
僕はどうやって参加していこうか、
ワクワクしながらいろいろ考えています^^
普通のまつりとはちょっと違ったアットホームな「草生水まつり」。
いつもの祭りとは違った刺激が受けられて面白いかもしれませんよ^^
来年はぜひ会場でお会いしましょう♪
それでは!