「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
【エネルギー】『燃料費調整単価が高騰。』電気料金増、低自給率リスク、自衛できること。「小さな視点と大きな視点。」
2022.02.18 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
ゆうです。
2021年末から燃料費調整単価が高騰しています。
「燃料費調整とはなにか。」
「燃料費調整単価が上がるとどうなるのか。」
「なぜ高騰しているのか。」
「今後どのような対策をすれば良いのか。」
【太陽光】『発電量が年々増加!』我が家の太陽光実績2021。-温暖化の影響と太陽光の今後-
2022.01.31 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
ゆうです^ ^
2021年の我が家の太陽光発電実績を紹介します。
なんと
発電量が年々増加しています。
原因はおそらく「アレ」と「アレ」。
計測値を基に
『太陽光を取り巻く環境になにが起きているのか
【太陽光】太陽光設置は義務化へ進む。『我が家の価値。』家を建てる前に考えること。
2022.01.13 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
エコワークスの小山社長のFB投稿をシェアします。
『戸建てに太陽光発電義務化を。東京都が条例制定目指す。』
いよいよ大きく動き出しますね。
未来はどうなるのか
【太陽光】太陽光発電を推奨する理由、想い。『耐災害、対紛争、対パラダイムシフト。』ひとりひとりが創る未来。
2021.09.30 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
エスネルデザインは住宅への太陽光発電の設置を推奨しています。
「なぜ太陽光発電を推奨するのか。」
災害時の耐力、紛争リスク低減、パラダイムシフトへの準備、、
【環境】『環境負荷の少ない暮らしポイント。』雑誌TRANSIT紹介。-携帯メモ-
2021.06.22 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
「環境負荷の少ない暮らしポイント。」
携帯に書いたメモを備忘録としてブログに残します。
【脱炭素】『カーボンニュートラル化へ。』世の中の動向を知ることは幸福感の高い暮らしを叶える秘訣。
2021.06.08 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
世の中の流れを知ることは『良い家、幸せな暮らし』を得ることにつながります。
カーボンニュートラル社会の実現に向けて。
世の中の動きや情報を紹介します。
<
【環境】『不都合な真実2。』知識を頭に。痛みを心に。-携帯メモ-
2021.06.07 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
少し前に、米国元副大統領で環境活動家のアルゴアさんの
「不都合な真実2」を読んだ。
備忘録としてそのときに書いたメモを残そうと思う。
【秘訣】『Compact &Comfort &Clean energy』。面積を1坪抑え高断熱化を。もう1坪抑え太陽光発電を。
2021.06.05 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
どんな家を建てれば良いのか。
予算の配分をどうすれば良いのか。
悩まれている方へ助言いたします。
『Compact &Comfort &Clean energy』
面積を1坪抑え高断熱化を。もう1坪抑
【自給率】『今起こっているウッドショック』と『いつか起こるエネルギーショック』について。「検討と行動は渦中ではなく事前に。」
2021.04.27 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
現在、世界的に木材が不足しています。
『ウッドショック』と呼ばれているこの状況。
背景には「木材需要の世界的で急速な高まり」「コロナ禍による輸送ハードルの高まり」があります。
ウッドショックの根本的な問題は木材の『自給率の低さ』。
【低炭素】『再エネ賦課金上昇。』世界の流れを知る。動くか動かないか。「日経アーキテクチュア2021.3月号」紹介。
2021.03.27 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
先日、2021年の再エネ賦課金単価が発表されました。
単価の額もですが、注目は『上昇率』。
なにかが大きく変わり始めているのが掴めます。
まずは「知ること」。
そして「自分で考え」「動くこと」。