「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
【秘訣】『未来の住宅大予測。』2030年の標準的な家とは。「性能、再販可能性、太陽光、、」
2021.04.09 【失敗しない家づくり】の秘訣
「これから先の住宅はどうなるのだろうか。」
「性能は、家の大きさは、設備は、、」
「人々の生き方は、暮らし方は、価値観は、」
良い家を建てるには『叶えたい未来の社会』を想像してみること。
【秘訣】『サッシ枠の断熱強化』と『FIX窓のメリット』心と体の心地良さを。
2021.04.03 【断熱・気密・健康】の秘訣
ゆうです^ ^
エスネルデザインではサッシ枠の断熱強化を行っています。
また、断熱性、気密性、美観性、コストパフォーマンスの高いFIX窓を推奨しています。
『心と体の心地良さを。』
それぞれまとめました。
&nbs
【サーモ】真冬の超高断熱『2階リビング。乾太くんからの逆流』case.地蔵のエスネル
2021.04.02 【断熱・気密・健康】の秘訣
地蔵のエスネルの真冬のサーモグラフィ計測の報告。
・年末の厳寒期、日射なし。
・超高断熱、高気密、全館空調。
計測条件としてはベスト♪
前回は床下ファン冷暖についてまとめました。
今
【サーモ】真冬の超高断熱「2階リビング『床下ファン冷暖』による暖房ロス低減効果。」case.地蔵のエスネル
2021.04.01 【冷暖房・空調】の秘訣
そして今回は『2階リビング+床下ファン冷暖』<
【低炭素】『再エネ賦課金上昇。』世界の流れを知る。動くか動かないか。「日経アーキテクチュア2021.3月号」紹介。
2021.03.27 【SDGs・環境負荷低減】の秘訣
先日、2021年の再エネ賦課金単価が発表されました。
単価の額もですが、注目は『上昇率』。
なにかが大きく変わり始めているのが掴めます。
まずは「知ること」。
そして「自分で考え」「動くこと」。
【エネルギー】「エネルギーアカデミー」電気事業連合会youtube紹介。『太陽光設置のススメ。』
2021.03.26 【SDGs・環境負荷低減】の秘訣
日本のエネルギー問題を考えるのに電気事業連合会さんのYouTube動画がとても面白く参考になります。
『エネルギーの自給』と『戦争リスク』の関係!?
他人事ではなく自分たちの子供に起こり得る可能性があること。
「エ
【低炭素】「タスクフォース激論リレー座談会」建築系youtube紹介。『太陽光設置のススメ。』
2021.03.25 【SDGs・環境負荷低減】の秘訣
この頃、建築系YouTubeがアツいです。
専門的な内容が分かりやすくまとめられていて参考になります。
今回は著名な方々が共同で作られたYouTube動画をご紹介いたします。
『河野行政改革大臣タスクフォース激論に
【秘訣】子供に送る本棚を作ろう。『秘密の本棚、秘密の教育。』
2021.03.12 【間取り・居場所】の秘訣
子供に送る本棚を作ろう。
ロフト、床下アジト、DEN、雲見室、、、など
こもれる室の近くにそっと置ければより良い。
本は子供をどこまでも遠くへ連れて行ってくれる。
本を読むことは、世界を広げる心の旅。
【渋谷さん発表③】『換気不足のリスク』CO2、カビ。『換気設備選定の注意点。』
2021.03.07 【断熱・気密・健康】の秘訣
前回の住学でアオキ住建の渋谷さんに発表して頂きました。
発表にあった
『換気不足時の室内のCO2濃度は?』
『設備はシンプルに限る。』
をご紹介します。
渋谷さん、参
【渋谷さん発表②】『高断熱住宅(G2)の快適性と健康性。』温度ムラと喘息。
2021.03.06 【断熱・気密・健康】の秘訣
『寒波襲来時の高断熱(G2)の住み心地は?』
『高断熱住宅と健康の関係とは。』