設計事務所の仕事『プランの作成・収納検討』‐case.S邸‐

★「設計事務所の仕事」とは

ゆうです^^

設計事務所の仕事「模型作成」「3Dパース作成」に続き、

『プラン作成・収納検討』です。

家づくりの一番のキモであるプラン(間取り)を作成します。

同時に「どこになにを収納するか」も検討します。

今回(S邸)はリノベーションのため大枠の間取りは決まっていました。

その内部をいかに使いやすく豊かにするか。

採光や収納、+αの居心地の良い空間、、

設計者の力量が問われるところです。

 

プランに設計意図を注釈として書いたもの。
注釈があれば、打合せが終わって家に帰ってからも内容を思い出すことが出来る。
(色塗りは相方が手伝ってくれた。)

プランの作成はいっけん簡単そうで実はとても奥が深いものです。

それは、プランがただの平面(部屋の連続)ではなく、

・立体的に見てどうか【外観・採光のデザイン】

・構造的に問題がないか耐震性のデザイン

・断熱、空調などに問題がないか快適性のデザイン

・使い勝手、収納はどうか家事動線など生活のデザイン


・予算内でどれだけ希望を叶えられるかコストのデザイン

など、複数の事柄が絡み合ってくるからです。

そして、設計者が「どこに重点を置くか」によって千差万別のプランが出来上がります。

設計者の思想(なにを優先するのか)が強く反映されるところです。

僕は

「設計(デザイン)とは、重心をとらえること。」

だと感じています。

「様々な要望を、調整し、整頓し、具現化する。」

と言っても良いかもしれません。

設計者によって重心は変わってきます。

(だから家づくりは面白いんですね^^)

洗濯機を別室に置いてはどうかという提案。
少し狭めの洗濯脱衣室に収納量を確保するため。
また「洗う」→「干す」→「たたむ」→「しまう」を一部屋で済ますことで家事動線を短くする。

それぞれの部屋に収納するもの(想定)の提案図面。
通常の家づくりでここまですることは稀だが、ここまで提案することで「もっと収納を用意しておけばよかった」という後悔を減らす。

日常使いするものの収納場所を検討することはそのまま「動線の検討」にもなる。
(タオル類、下着、冬のコート、調味料、玄関脇にハンコなど)

また、冬タイヤやアウトドア用品は収納場所を決めておかないと住んでから困ることになる。

この収納図はあくまでたたき台。
これを元に家に帰っていろいろ考えてもらうきっかけになれば幸い。

スケッチも描いた。
新居のイメージを膨らませてもらえたらと。
(手書きにはデジタルにはない暖かみがある^^)

スケッチは額に入れて模型と一緒にプレゼント。

「出来たらリビングなど日常的に目に付くところに置いて頂き、毎日想像(ワクワク)してもらえたらなー」という願いを込めて^^

準備をそろえて、いざ打合せへ。

近くのレストランにて。
打合せは盛り上がり気づいたら3時間ほど経っていた。
模型3Dパースなど一緒にワクワクしてもらえたようで良かった^^

打合せ内容をまとめて後日修正する。
大枠は提案のとおりいけそうで安心。
雲見室が無事採用されて良かった^^)

こういった感じで設計事務所との家づくりは進んでいきます^^

もっと簡単にテンポよく進めることも出来ますが、
(企画プラン+標準仕様から選ぶなど)

「一生に一度の家づくり。」

ドキドキ・ワクワク、3歩進んで2歩下がったりしながら、じっくり進めていければより良い家が出来るのかなと僕は思っています。

※S様、ブログへの掲載許可ありがとうございました。
................................................

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

村松 悠一(ゆう)
エスネルデザイン代表(設計士)

 

今の楽しみ
頂いた色鉛筆を使ってスケッチを描いてみること。

先頭に戻る