新潟観光大使。88『柏崎の苔寺、貞観園。』自然を切り取る窓の魅力。

新潟観光大使

ゆうです^ ^

先日、地元柏崎の名勝『貞観園』に行ってきました。

 

想像以上に素晴らしかった。

建物も庭も素敵。そしてその融合。

特に

『建物の内部から見る自然、自然を切り取る窓』

がとても魅力的。

またひとつ、お気に入りの場所が増えました♪

 

 

 

エスネルデザインでは『空間のアウトソーシング』という概念を提唱しています。

 

良い空間は街に溢れている。

庭も、図書館も、オフィスも、公園も、ホテルも

所有でなく「共有」すれば良い。

そうすると、本当に家に必要なものが見えてくる。

 

 

限られた予算の中で、なにを優先して叶えるかということ。

何十年と過ごすこと、家を次に住む人に継ぐことまで考える。

 

エスネルデザインが考える良い家の条件は

「暖かさ」「家計のゆとり」だと考えています。

 

「空間のアウトソーシング。」必要十分な家づくりを。 - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

さて、またひとつ素敵なアウトソーシング先がみつかりました♪

柏崎高柳町にある『貞観園』

1784年以前からある庭園で、1931年から一般公開が開始されています。
(現在、国指定名勝庭園)

 


高柳町にある貞観園。

雪深い土地は苦労も多いが、豊富な水が豊かな自然を作り上げてくれる。

 


息子と二人で男旅。
「2歳児に庭園は退屈か?」とも思ったが、楽しそうでなにより♪

 


貞観園(庭園)の中心には「貞観堂」があり、建物内から庭を楽しむことが出来る。

 


紫陽花が綺麗な季節。
苔の表情がとても素敵だった。

 


探検開始♪

 


園内は、スギゴケなど複数の苔で溢れている。
数年前に京都の苔寺「西芳寺」を訪れたことがあるが、それを越える感動があった。

新潟の冬は雲に覆われている。
その雲により、放射冷却が抑えられ、霜害が起きづらく、苔が育ちやすい。

その地の風景には必然性がある。

だからこそ、美しさを感じるのだろう。

 

 


貞観堂内へ。

 


杉板外壁の様子(東面)。
シルバーグレー化した風合いが良い感じ。

貞観堂は平成17~20年に修復工事が行われてたため、10年以上経ったものと思われる。

手入れが良いのか、屋根や方角の影響か、雨ハネが当たる下部も綺麗なままだった。

 

時間を経た建物は最高の先生。

新潟の豪農の館めぐりは、趣味であり学びの場。

 


曲がり梁の重なりが迫力のある土間玄関。

 


入り口は、景色を切り取るピクチャーウィンドウのよう。

暗い土間から見る明るい外の、明暗の対比に感動する。

 

 


息子も自分のカメラでぱしゃり。

 


貞観堂から眺める庭が格別。

東庭、南庭、西庭それぞれの苔、水、緑を堂内から愉しむことが出来る。

 

 

 

自然の感動は、写真や言葉ではなかなか伝えきれない。

人も少なく、落ち着けるのがとても良い。

 


息子も楽しみ方を分かっている様子。
(見ていて嬉しかった)

 

 

『建物の内部から見る自然』

の魅力というものがある。

自然の中(外)にいて感じるものと、また別の幸福感。

 

おそらく日本人は歴史的にも気候的にも

「建物の内部から見る自然」

に感動を覚えてきた。

そこが、土足文化で日本より雨の少ない欧米との面白い差異。

 

その差異は、その地の建築にも現れる。

「建物内部から見る自然」

を活かした日本的幸福を感じられる設計を心掛けたい。

 

 

【秘訣】窓辺の心地良さ『窓辺ソファのススメ。』安らげる空間を。+枝生け。 - 住宅設計エスネルデザイン

ケンチク探訪♪ 20『フラワーホームさん見学(伊礼さん設計)』 - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

「貞観園」の由来は、謝康楽の詩句から来ており、

「贅沢をしようという心を忘れることで初めて、丘や谷の美しさを正しく見ることができる。」

という意味とのこと。

 

貞観堂で佇みながら「まさに。」と胸に響いた。

 

 

 

 

................

 

貞観園を教えてくれた友人は

「貞観園は雨の日が一番のお勧め。」

「水に濡れた苔の生命力が貞観園の魅力。」

と言っていた。

 

まさにその通りだと思う。

この場所はこれから何度も来ることになるんだろう。

 

『自然と向き合うことで、自分と向き合うことが出来る。』

郷土の豊かな自然、素敵な建物に感謝です♪

 

 

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

 

 

先頭に戻る