『このブログの方向性。』意義再考

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 『このブログの方向性。』意義再考


  • ゆうです。

    現在の事務所を退職し、独立するまで5ヶ月を切りました。



    徒然とブログを書いてきましたが、

    少し立ち止まり、

    このブログの方向性・意義を見直して

エスネルの名刺を作った!「裏面に紹介文を」

家づくりへの想い・エスネルとは

  • エスネルの名刺を作った!「裏面に紹介文を」


  • ゆうです^^

    エスネルデザインとしての名刺を作りました。


    まだプロトタイプですが、やりたいイメージは表現できました♪




    シンプルかつ特徴

愛車ツインと家づくり。「小さな車、大きな未来。」

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 愛車ツインと家づくり。「小さな車、大きな未来。」



  • ゆうです^^

    僕の愛車はスズキの「ツイン」で、名前は「双太郎」です。

    国内最小クラスの2人乗りの小さな車です。

    僕はこの双太郎が大好きです^^

    車名は「双子」の意味を持つtwinから。二つの動力


『エスネル』とは。ーコトバの意味ー

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 『エスネル』とは。ーコトバの意味ー



  • ゆうです。

    このブログも気づけば150ほどの記事を書いていました。

    『豊かな暮らしのつくり方(家づくり入門編)』が書き終わり、

    このブログの序章が終わったような気分です。

    さて、


「空間のアウトソーシング。」必要十分な家づくりを。

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 「空間のアウトソーシング。」必要十分な家づくりを。

  • 家は必要最小限でいい。無理に素敵な空間や庭を自分の家に作る必要はない。素敵な空間はアウトソーシング(外部へ委託)できるから。   僕で言えば感動する景色は、海カフェにアウトソーシング。四季を感じる広

『中越沖地震から10年』家を建てる上で最も大切なこと。

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 『中越沖地震から10年』家を建てる上で最も大切なこと。

  • ゆうです。先日の7/16日で新潟を襲った「中越沖地震」から丸10年が経ちました。夏の柏崎を彩る「ぎおん柏崎まつり大花火大会」は毎年7/24-26。 10年前の2007年は地震の影響で花火を打ち上げることができなかった。ーーーー2007年当時、僕は大学4年

エスネルデザインが提供したいこと。02ー『「豊かな暮らし」とは』ー

家づくりへの想い・エスネルとは

  • エスネルデザインが提供したいこと。02ー『「豊かな暮らし」とは』ー

  • 前回のブログの続きです。

    このブログでたびたび

    『豊かな暮らし』

    という言葉を使ってきました。

    とても抽象的な言葉です。

    今回は、僕が考える「豊かな暮らし」とは具体的にはどういうことか。


エスネルデザインが提供したいこと。01ー『僕の使命(志)』ー

家づくりへの想い・エスネルとは

  • エスネルデザインが提供したいこと。01ー『僕の使命(志)』ー


  • ゆうです。

    前回のブログに「僕の使命(志)」という言葉を書きました。




    ここ数年、「使命(志)」という言葉がとても頭にあり、

    「僕にとっての使命とは(志)とはなんだろう

僕の過去のブログ紹介。

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 僕の過去のブログ紹介。

  • こんにちは^ ^

    新潟では、ようやく晴れ間の見える日も増えてきて、

    春の気配が感じられるようになってきました。

    春が待ち遠しい反面、冬が終わるのが少し寂しい気もする、

    なんかそわそわした気分です。

    寒いうちに もう


独立する理由。-良い家を建てる-

家づくりへの想い・エスネルとは

  • 独立する理由。-良い家を建てる-

  •  

    現在、住宅専門の設計事務所の設立(独立)に向け準備をしています。

     

    なぜ独立するのか。

    独立しなければいけないのか。

    まとめておこうと思います。

     

    <


先頭に戻る