「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
「空間のアウトソーシング。」再考③「居心地の良い場所を-『採光』冬の朝。」。covid-19 update
2020.04.30 家づくりへの想い・エスネルとは
『空間のアウトソーシング』再考。
今回は「居心地の良い場所-『採光』」について。
エスネルデザインでは『空間のアウトソーシング』という考え方を提唱している。
「家に必須なもの、家以外で代替できるもの
「空間のアウトソーシング。」再考②『家計。家を建てるリスクの再確認』。covid-19 update
2020.04.25 家づくりへの想い・エスネルとは
今回は「家計」「家を建てることのリスクの再確認」について。
「家に必須なもの、家以外で代替できるもの」を検討し、代替できるものはアウトソ
「空間のアウトソーシング。」再考①『換気の重要性』。covid-19 update
2020.04.18 家づくりへの想い・エスネルとは
「家に必須なもの、家以外で代替できるもの」を検討し、代替できるものはアウトソーシングすることも有効
という考え。
今回の
【想い】生活する以上の価値を。『子供の成長、大人のやすらぎ。』家の誕生日。
2020.04.04 家づくりへの想い・エスネルとは
家には「生活する場所」以上の価値を与えたい。
人生を楽しむために。
費用対幸福を高めるために。
子供には『成長の場』を。
大人には『やすらぎの場』を。
家を建てることがより有意義な行為になるよう
設
【想い】建てるならフレキシブルな家を。「子供といる時間と持ち家の再評価。」
2019.12.13 家づくりへの想い・エスネルとは
良い家、良い暮らしとはなんだろうか。
住宅設計に携わってから今日まで、ずっと考え続けている。
今思うひとつの答えは「フレキシブル」であること。
「柔軟で可変性のある暮らし」がこれからは求められるのではないか。
&n
設計事務所の仕事『第三者による工事監理「工事監理報告書」作成。』
2019.10.05 「設計事務所の仕事」とは
ゆうです^^
エスネルデザインでは、設計と施工を分離した家づくりを勧めています。
それは『施工者ではない第三者である設計者』が適切に工事を監理するため。
工事完了後に『工事監理報告書』をお渡し、施工記録が保存できる仕組みを提案しています。
【想い】「杉板の街並み復興プロジェクト。」未来につなげる風景を。
2019.09.10 家づくりへの想い・エスネルとは
【想い】究極のSTANDARD HOUSEを。-網川原のエスネル完成-
2019.09.02 家づくりへの想い・エスネルとは
【設計契約】「設計契約等業務委託約款」とは。
2019.08.05 「設計事務所の仕事」とは
エスネルデザインでは、設計監理契約書に
「建築設計・監理業務委託契約約款」
という約款を添付しています。
これから契約を結ぶ建て主様に向けて、簡単に約款の説明をさせて頂きます。
エスネルデザイン自己紹介-03【お客様の感想】『エスネルブログのどこが面白いと感じたか。』
2019.06.15 初めての方へ。エスネルデザインの紹介
建て主様やご検討中のお客様に質問をさせて頂きました。
「エスネルデザインのブログのどこが面白いと感じられたか。」
自分では分からない部分です。
ご回答頂き、客観的にこのブログを見直すことが出来ました^^