【低炭素】環境負荷を低減できる家を。『建築・運用CO2を抑える。』
ゆうです。
自分が家を建てるなら、自分が新しく暮らしを作るなら、
環境負荷を低減できる暮らしが送りたい。
そんな想いが年々高まってきている。
具体的には、どのような家を建てれば良いのだろうか。
近年、異常気象による災害が増えてきている。
被害も大きいものばかり。
頭ではなく、肌で異常を感じるレベル。
それも急激な変化として。
台風や大雨、それらによる河川の氾濫、土砂崩れ等、
明らかに人間が与えた環境負荷によるもの。
天災? 人災?
このままで良いのだろうか?
誰かがなんとかしてくれる?
一人ひとりが出来ることはとても小さいかもしれない。
しかし、やれることをやれるだけやらなければならない。
子供たちに顔向け出来るように。
................
エスネルデザインが提案する『超高断熱の小さな木の家=エスネル』は明確なコンセプトを持っている。
・冬、家中が暖かいこと。
家族が健康で快適に過ごすことが出来ること。
・暮らしにかかる支出が抑えられること。
家計=人生の自由度を高められること。
そのための『超高断熱』と『小さな家』。
そして、実は密かにもうひとつのテーマがあった。
それが
・環境負荷低減。
地球に与える負荷を極力抑えられること。
このテーマは奥が深い。
ひとつひとつの検討も複雑で、単純明快な答えもない。
「地球のことを考えること」と「人間の幸せを考えること」は相反する場合がほとんど。
必要性を伝えるのも難しい。
それは、自分のためでなく「みんなのため」を考えることだから。
しかし、例えるならば
『誰かの庭を汚しながら生きる暮らし』は楽しいか。
という問い掛けがある。
汚れをゼロにすることはもう出来ない。
これからも汚し続けてしまう。
しかし、その程度は極力抑えたい。
自分最優先ではなく、周りを思いながら、過不足なく慎ましい暮らしを送りたい。
「住宅に出来ることはなんだろうか。」
未だに明確な答えは示せないが、考えながら進んでいきたいと思う。
その想いを発信していきたいと思う。
人間の望みと環境負荷低減に多くの矛盾がある中で、ひとつ明快な答えをみつけた。
それは
『熱損失量(q)を低減する=冷暖房費を低減できる。』
(人間の幸せを考えること)
『熱損失量(q)を低減する=環境負荷を低減できる。』
(地球の幸せを考えること)
という希望。
熱損失量=消費するエネルギーを極力抑えること。
冷暖房を我慢するわけではない。
極力少ないエネルギーで、必要な快適性と健康が得られる家を建てる。
ということ。
熱損失量(スモールq)については以前の記事をご覧ください。
【秘訣】これからの断熱性の指標は『q(スモールキュー)』。本当の燃費を表すもの。「エコロジーとエコノミーの両立」 - 住宅設計エスネルデザイン
................
エスネルデザインの『志』
環境負荷を低減できる家を広める。
綺麗事ではなく、自分だったらそうしたいと心から思えること。
前向きに人生を楽しめるように。
子供たちに、少しでも良い状態で渡せるように。
(我慢や犠牲を払いすぎない一人ひとりの出来る範囲内で)
................
具体的には、家を建ててから壊すまでに排出されるCO2を減らす。
「建築-修繕-改修-運用-廃棄」時に発生するCO2
=『LCCO2(ライフサイクルCO2)』を低減する。
LCCO2の資料によく用いられるグラフ。
(断熱性能など不明)
見て分かる通り『運用』時に排出されるCO2の割合がとても大きい。
(60年間使用時)
(30年間で考えたとしても運用時の割合はとても高い)
『運用時のCO2を抑える』。
これは『冷暖房費を抑える』のと同様に考えられ、すでに多くを実践している。
・小さな家
→冷暖房容積の低減。
・超高断熱性能
→熱損失量を抑える。
・日射遮蔽、日射取得設計
→日射熱の有効活用により冷暖房費を抑える。
・高効率設備の選定
→エネルギー効率の高いエアコン、給湯器、照明等の採用
・ピークシフト冷暖房(蓄熱式)
→夜間暖房(蓄熱)+日中無暖房の運用
(詳細は別記事にて)
そして今後は
・太陽光発電の有効活用
も前向きに検討していきたい。
(詳細は別記事にて)
同時に『建築』時にかかるCO2の削減も進める。
・小さな家
→イニシャル環境負荷を低減。
・国産材、地域材の活用
→運送CO2を抑える。
・持続可能な材料の活用
→木材(杉板外壁、ヒノキ無垢床)。
また『修繕・改修』時にかかるCO2の削減も進める。
・住宅の長寿命化
→耐震性、耐久性、再販価格の維持。
・取り替えやすい材料、設備の選定
→杉板外壁、家庭用エアコン、電球照明など。
それだけでなく、
・地球を想う心、自然を感じる機会を増やす
→経年変化する自然素材の活用(教育)。
・循環可能な林業の手助け
→地域材の積極的活用、PRサポート。
なども進めていく。
................
社会的課題が溢れる時代。
大きな転換期を迎えた時代。
どんな未来になるかは、一人ひとりの行動にかかっている。
面白い時代とも言える。
やりがいしかない♪
-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-