【秘訣】We love 乾太くん!vol.2『効果-満足度の実感。設置場所の再検討。』-相方の感想-case.自邸

【建材・設備・アイテム】の秘訣

こんにちは^ ^

自邸では『乾太くん』を採用しました。

使ってみての感想。

設置場所、洗濯機上設置の利点欠点

採用時の注意点。

それぞれ紹介します。

 

 

 

自邸-森のエスネルは新潟県柏崎市に建つ2階リビングの家。

デイベッド、階段上ロフト、出窓ベンチ、ワークWIC、マルチWIC、、

多彩な居場所、居心地を叶えるプラン。

これからの時代を見据えた『超高断熱の小さな木の家』です^ ^

 

 

【自邸-22】自邸の間取り紹介『要望-構造-暮らしやすさ。』同時に叶え小さく凹凸なく整える。 - 住宅設計エスネルデザイン

 

【自邸】完成写真『多彩な居場所のある2階リビングの家。』-木に包まれる暮らし、森を望む窓辺- - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

以前まとめた乾太くん検討はこちら↓
(この時の仕様から今はリニューアルしている)

 

【秘訣】We love 乾太くん!「種類と設置高さ」検討の重要性。 - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

................

 

自邸を建てる上で「乾太くんを採用するかしないか」は大きな検討課題でした(^_^;)

【乾太くん採用時の注意点】................

■乾太くん本体費用がかかる。

■ガス管を宅内に引き込む費用がかかる。
(コンロや給湯器など他でガス管を宅内引き込みするならば追加費用はほぼない)

■どこに設置するか。
(洗濯機上なら簡単だが利便性は問題ないか。低い位置に別置きが良いか)

■排湿筒が外壁を貫通する→防水-気密処理が必要。
(新築時設置であれば問題なし)

■ドラム式乾燥機付洗濯機で十分ではないか。乾太くんまで必要か。
(「街にあるコインランドリー活用」も考慮)

■都市ガス(単価安め)エリアであれば良いがプロパンガス(単価高め)エリアだと悩ましい。

など。

また「排湿筒が外壁を貫通する→防水-気密処理が必要」は乾太くん不採用時の注意点でもある。

乾太くんは後から設置しようとすると大変。

「外壁に穴を開け防水-気密処理」「ガス配管」「壁補修」、、など様々な工事が必要になる。

 

 

 

 

当初僕は「乾太くんはなくても良いのではないか(ドラム式乾燥機で十分じゃないか)」と考えていました。

しかし、乾太くんを採用された建主様の感想を聞くと大絶賛の嵐!

「もう乾太くん無しの暮らしには戻れない。」

「家を建てて一番の満足は乾太くんです。」

「乾太くんなんて呼べない。乾太さまです。」

など、乾太くんがいかに洗濯を楽にしてくれるのかを感じてきました。

また、我が家は子供が3人。

相方に「乾太くんいるかな?」と聞いたところ

「いるでしょ(絶対)。」

と。

「コストパフォーマンス検討の余地なし」と言ったスタンスに押し切られました(^_^;)

2023年にデラックスタイプがフルモデルチェンジしデザインと機能が向上したのも決め手になりました。

 

 

 

 

さて「乾太くん採用」は決まった。

次なる課題は「どこに置くか。」

具体的には「洗濯機上設置」「低い位置に別置き」か。

 

〈洗濯機上設置タイプ〉

〈低い位置に別置きタイプ〉

 

〈洗濯機上設置〉................

〇場所を取らない(乾太くんのために置き場を用意(間取りを調整)する必要なし)。

〇洗濯機から乾太くんへの洗濯物の移動が容易。

△乾太くんが高い位置となるので洗濯物の取り出しに不便はないか。

 

〈低い位置に別置き〉................

〇洗濯物の出し入れがしやすい(特に低身長の方)。

△乾太くん置き場を用意して間取りを考える必要あり(面積が必要になる。または収納が減る)。

 

 

広い家の場合「低い位置に別置き」はベター。

毎日の洗濯物の出し入れは容易な方が良い。

ただし、小さな家の場合「乾太くんを置くことで収納棚が減るデメリット(=乾太くんを洗濯機上に置くことでその分収納量が得られるメリット)」は無視できない。

特に洗面脱衣室は収納量が欲しい場所。

また「洗濯機上設置」の場合、プランを考えてから乾太くんの採用不採用を検討できる(乾太くん設置がプランに影響しない)が、「低い位置に別置き」の場合「乾太くんを採用するかしないかをプラン検討前に確定させる」必要があり建主様にとって悩ましい場合も。
(小さな家の設計はパフォーマンスを高めるため構造計画と共にシビアにプランニングを行うため)

 

整理するとポイントは「洗濯機上で洗濯物の取り出しに問題があるかどうか。」

問題がないようであれば「乾太くん洗濯機上設置+収納棚を得る」が叶えられる。
(出来ればそうしたい)

自邸設計で詳細検討を行った。

 

 

 

 

長くなるので結論から!

【結論】乾太くんは洗濯機上設置で問題なし♪

(我が家の場合。相方身長153cm(低身長)でも)


乾太くん:RDT-93(9kg。デラックスタイプ)
洗濯機:ビートウォッシュ(日立。10kg)

 

ポイントは「洗濯機のフタ開き時の高さ」。

その高さが「乾太くん設置台の高さ」に影響してくる。


ビートウォッシュ(10kg)のフタ開き時の高さは1200mm。
(容量が大きくなると高さも増えていく)

 


フタが干渉しない範囲内で乾太くん台を下げて設置。

これより大きな洗濯機に買い替えることは想定していないが、その時は設置台を再設置する想定(工務店さんに依頼)。
↑この可能性をどう捉えるかにより「固定台」か「乾太くん専用可動台」かの選択が変わる。
(我が家は日々の利便性を優先。相方の伸長や手間減を考慮し)

 


〈棚位置依頼図〉

実際に暮してみて相方より

「出し入れは全く問題ない(奥は背伸びすれば届く。それで問題ない)。」

「(洗濯機と乾太くん台が近いが)洗濯機への出し入れも問題ない。」

「乾太くんを別の場所に置いて収納量が減るのはイヤ。」

と感想を得ている。

 


自邸の『マルチWIC(洗面-洗濯-脱衣-収納室)』。

「洗濯」→「乾太くん(一部ポールに干す)」→「カウンターで畳む」→「収納棚に収納」が短い動線で完結するので非常に便利^ ^

家事楽を叶えるには設備だけでなく『間取り』の検討も重要になる。

 

 

 

【秘訣】マルチWIC『洗面-洗濯-脱衣-収納室。』洗う-干す-たたむ-仕舞うを最短距離で。case.自邸 - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

【まとめ】................

「乾太くんは洗濯機上設置で問題なし。」
〇洗濯物の出し入れ問題なし。
〇収納量確保可能(棚をつぶさない)。
〇プラン調整不要。
(洗濯機のサイズ、建主様の身長などによりケースバイケース)
(乾太くん位置が高くても「踏み台を使う」等の解決策もあり)
(好みにより「低い位置に別置き」も良し)

 

 

................

 

おまけ1。

【相方の感想】................

「乾太くん最高。乾太くん無しの生活には戻れない。」

「『乾太さま』は大げさじゃない。新築設備で満足度ナンバーワン。」

「洗濯物をハンガーにかける時間、ハンガーから取る時間がなくなった。洗濯時間が超短縮→他のことが出来る。」

「梅雨時の洗濯物が乾かない悩みが全くない。(以前は乾くまでまる2日かかった。それでも生乾き、匂いあり)。」

「夜洗濯せずに寝ちゃっても朝起きて洗濯30分→乾太くん1時間あれば乾く(5時に起きたら6:30には完了)。」

「タオルがふんわりあったかくて嬉しい。」

「外干ししないから花粉の心配ない。」

「保育園の洗い替えやプールタオルとかが1セットで良い(持ってきたものを洗って乾かして翌日持っていける)。」

「シーツを洗ってもすぐに乾くからその日の夜に使える(替えシーツ不要)。」

など。

『コストパフォーマンス(費用対効果)を超える満足(論理の満足ではなく感情の満足)』があることを感じています^ ^

 

〈村松感想〉

乾太くんは「梅雨時に洗濯物が乾く嬉しさ」だけでなく「梅雨時に室内干ししない=室内の湿度が上がらない(〇湿気を取り除く負荷(再熱除湿など)が少ない。〇カビリスクを抑えられる。)」点も利点だと感じています。

 

................

 

おまけ2。参考写真。


デラックスタイプの開口直径は約37cm=十分満足。
(スタンダードタイプは少し狭めなので要注意)


僕(身長171cm)であれば奥まで余裕で届く。
(身長がある人にとっても低めの位置にあることは嬉しい)


またデラックスタイプは「フィルターボックスが手前についている」点もとても便利。
(スタンダードタイプは奥にある→スタンダードタイプは非推奨)

相方「フィルターが手前なのが楽。奥だったらたぶん届かない=超不便だった。」


フィルターのゴミ捨ても簡単♪

長年の知見が改良に活かされているのを感じます。

 

その他の特徴など詳細はリンナイさんHPをご覧ください^ ^

 

ガス衣類乾燥機 乾太くん

 

 

【大まとめ】................

乾太くんを勧める方。

〇家族の人数(洗濯物)が多い。
〇共働き(家事時間を減らしたい)。
〇ガスを他で使う(ガス引き込みコストが追加にならない)。
〇衣類が柔らかい仕上がりだと嬉しい。
など。

※エネルギー(特に再生可能エネルギー)に対する考え方にも依る。
『「ドラム式乾燥機付き洗濯機」+「太陽光自家発電活用」などの利点を得ることを優先する(エコノミー&エコロジー)』等の判断もありかもしれない。

 

 

 

 

................

差し当たり、我が家では乾太くん採用はとても満足しています^ ^

設置位置もこの機会に深く検討することが出来ました。

皆さまのご参考になれば幸いです。

 

 

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

 

 

 

【関連記事】................

 

【秘訣】We love 乾太くん!「種類と設置高さ」検討の重要性。 - 住宅設計エスネルデザイン

 

【秘訣】マルチWIC『洗面-洗濯-脱衣-収納室。』洗う-干す-たたむ-仕舞うを最短距離で。case.自邸 - 住宅設計エスネルデザイン

 

先頭に戻る