【秘訣】『ファミリークローゼットの有効性の検討。』利点欠点の整理。-マルチWIC+個室収納のススメー

【窓・間取り・居場所】の秘訣

こんにちは^ ^

近年『ファミリークローゼット』を設けるプランが流行っています。

エスネルでは強いご希望を頂かない限りファミリークローゼットは提案していません。

ファミリークローゼットの利点欠点の整理。

マルチWIC+個室収納のススメ。

自邸プランと共にそれぞれ紹介します。

(ファミリークローゼット=以下「ファミクロ」)

 

 

 

僕の自邸(含め多くのエスネル)ではファミクロは採用せず、衣類収納は『マルチWIC+個室収納』を提案しています^ ^

マルチWICとは『洗面-洗濯-脱衣-収納室』のこと。

収納するものは主に「肌着、下着、部屋着、パジャマ、Tシャツ(畳んで仕舞う外出着)、子供服(子供室を使うようになるまでの衣類)、タオル」等。

その他の外出着は『各室に収納』する計画。
(Yシャツ、パンツ、仕事着、オシャレ着等)

『マルチWIC=セミファミクロ(外出着以外を仕舞える室)』と言えるかもしれません。

外出着までを含めたファミクロは標準提案していませんが、マルチWICにそれ以外の衣類を仕舞えることは家事をとても楽にしてくれます。

紆余曲折の検討を経て辿り着いたエスネルが推奨するプランです^ ^

 

マルチWICについて詳細はこちら↓

【秘訣】マルチWIC『洗面-洗濯-脱衣-収納室。』洗う-干す-たたむ-仕舞うを最短距離で。case.自邸 - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

『マルチWIC+個室収納』プランを推奨する理由。

要点を紹介します。

〈ファミクロ注意点〉................

■子供が小さい頃はファミクロは便利だがいずれ子供は大きくなる。
→子供の衣類が増える。
→子供が大きくなった際に「親子」や「子供同士」が同じ場所で着替えられるか(心理的に、スペース的に)。
※家を建てるタイミングは往々にして子供が小さい時期。
「その時期ピンポイントで便利な家」とならないよう注意。
(「子供たちが高校生になった頃を想像してみる」と有意義)

■広めの室が必要になる(家族全員の衣類+複数人が着替えられる空間)。
→建築コスト、ランニングコストがかかる。

■ファミクロに窓をどれだけ設けるか。
→窓の必要性は高くないが暗い室で着替えるのは心理的に△(出来れば朝の支度は自然光で行いたい)

■冷暖房設備、換気設備(匂い、湿気排出)の用意。
→設置コスト、メンテナンス手間を要考慮。

■朝、着替え時にファミクロが混雑する可能性。
→着替えが重なる際のストレスリスクは出来れば回避したい。

■子供が巣立った後に手に余る空間とならないか。

■「1階リビング+1階洗濯室+1階ファミクロ」の場合、LDKが小さくなりやすい。
(ファミクロがLDK面積を圧迫)

 

〈ファミクロ利点〉................

〇ファミクロで子供の着替えがまとめてできる。
〈補足〉
・いずれ子供は一人で着替えるようになる。

〇ファミクロに洗濯物をまとめて仕舞えて楽。
〈補足〉
・ファミクロではなく洗濯室に衣類を収納できればより便利(ex.マルチWIC)。
(収納動線短縮、入浴後の着替え容易、面積圧縮可能)
・「洗濯室と個室が近いプラン」であればファミクロの有効性は減る。
ex.「LDKと水回り+個室が別階(水回りと個室が同階)のプラン」

 


洗濯室と個室が近いプラン(自邸)。
「水回り+個室」が1階、LDKは2階。

洗濯室から各個室が近いためマルチWICに収納しない外出着の収納もとても楽♪
(ハンガーのまま各室のポールに移動できる)

小さい家は「洗濯」「掃除」を始め「建築費」「冷暖房費」「保険-税金」「将来のメンテナンスコスト」など様々な負担を低減してくれる。

 

 

自邸プラン(「水回り+個室」が1階、LDKは2階)は他にも利点を兼ね備えています^ ^

詳細はこちら↓

 

【自邸-22】自邸の間取り紹介『要望-構造-暮らしやすさ。』同時に叶え小さく凹凸なく整える。 - 住宅設計エスネルデザイン

 

【自邸】完成写真『多彩な居場所のある2階リビングの家。』-木に包まれる暮らし、森を望む窓辺- - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

「洗濯室と個室が近いプラン」は「LDKが1階、水回り+個室が2階」プランでも同様の利点を叶えられます。

ex.長倉のエスネル

【長倉】完成写真たち。『多彩な居場所、居心地。』-豊かな暮らしを愉しめる家- - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

※上記の考えは『快適な暮らしを叶えつつ、トータルコストを抑えたい(≒家をコンパクトにする)』というテーマを主目的として検討したもの。
(エスネルのコンセプト)

「予算に余裕がある(家を広くして問題ない)」「ファミクロの利点欠点を理解した上で必要と判断」などケースバイケースでファミクロ採用の判断は変わります。

 

 

【秘訣】家の大きさの考え方。『夫婦ふたりの家を建てる』という感覚を持つ。-面積か安心快適健康か- - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

 

................

家計の負担を抑えつつ、将来に渡り快適で暮らしやすい家を叶えたい。

自邸に暮らし始めて4ヵ月。

「マルチWIC+個室収納」プランは子供の着替えも楽で洗濯物も仕舞いやすくとても満足しています。
(相方も同様の感想)

皆さまの家づくりのご参考になれば幸いです。

 

 

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

 

 

 

先頭に戻る