【暮らし】秋『朝晩冷えない暮らし。』快適性と子供の風邪予防。-燕仲町I様のご感想、温湿度-

〈完成後〉暮らし紹介・工夫・住み心地

  • 【暮らし】秋『朝晩冷えない暮らし。』快適性と子供の風邪予防。-燕仲町I様のご感想、温湿度-

  • こんにちは^ ^ 燕仲町のエスネルのI様が「秋=季節の変わり目」についてブログを書かれています。 『朝晩冷えない暮らし。』 『快適性と子供の風邪予防。』 温湿度やあるある話など大変参考になります^ ^ I様のブログを紹介します。   &nb

【高崎】基礎-上棟-耐力壁『工事監理の重要性。』第三者監理の価値。-長寿命-高品質の家を建てる秘訣-

高崎のエスネル

  • 【高崎】基礎-上棟-耐力壁『工事監理の重要性。』第三者監理の価値。-長寿命-高品質の家を建てる秘訣-

  • こんにちは^ ^ 高崎のエスネルの工事が進んでいます。 基礎-上棟-耐力壁の工事監理について。 家は様々な職人が関わりながら現場で造られます。 『完成時に見えなくなるもの。』 『第三者監理による質の担保。』 の重要性を感じています。  

【自邸-17】検討メモ紹介『ベランダ検討の過程、要点。』出窓ベンチ誕生。-あら熱を抑えた素直な設計を-

【自邸(森のエスネル)】

  • 【自邸-17】検討メモ紹介『ベランダ検討の過程、要点。』出窓ベンチ誕生。-あら熱を抑えた素直な設計を-

  • こんにちは^ ^ 自邸のベランダ検討メモを紹介します。 『検討の過程』と『要点』について。 構造、防水、コスト、施工性、使用頻度、あら熱、、 長期的に見て労の少ない『素直な設計』を叶えたい。 また、検討の先に新たな居場所が誕生しました。 ベランダ検討→中止→『出窓

【自邸-16】検討メモ紹介『自邸の間取りが出来るまで。』家づくりの物語。-僕の生きてきた道-

【自邸(森のエスネル)】

  • 【自邸-16】検討メモ紹介『自邸の間取りが出来るまで。』家づくりの物語。-僕の生きてきた道-

  • こんにちは^ ^ 『自邸の間取りが出来るまで。』 これまでの検討メモを紹介します。 「検討の中で変わったこと、変わらないこと。」 「なにを大切にしたいのか。」 「どういう暮らしが叶えたいのか。」 自邸検討の過程はそのまま僕の生きてきた道となっています。 &n

【本紹介】自然と共に暮らす『小さな森の家。吉村順三』軽井沢の山荘。-自邸-2階リビングへの思い-

【間取り・居場所】の秘訣

  • 【本紹介】自然と共に暮らす『小さな森の家。吉村順三』軽井沢の山荘。-自邸-2階リビングへの思い-

  • こんにちは^ ^ これから家を建てられる方にお勧めの本を紹介します。 『小さな森の家』吉村順三著。 軽井沢の山荘として知られる建築家吉村順三さんの別荘について書かれた本です。 「自然と共に暮らす」ことの豊かさを感じさせてくれます。 エスネルデザインの設計思想の原点と言っ


先頭に戻る