【暮らし】春の自邸『心地良い窓。事務所引越し。ツリーブランコ。地下造り。』-家をカスタムする面白さ-
こんにちは^ ^
自邸が完成し、引越しや暮らしの工夫改善をする日々を過ごしています。
心地良い窓。事務所引越し。ツリーブランコ。地下造り。
自分の家を家族でカスタムする面白さ。
春の自邸の暮らしを紹介します。
森のエスネルは新潟県柏崎市に建つ2階リビングの家。
デイベッド、階段上ロフト、出窓ベンチ、ワークWIC、マルチWIC、、
多彩な居場所、居心地を叶えるプラン。
・延床面積=27.9坪
・UA=0.22(G3)、q=61.1
・耐震等級3(Z=1.0、積雪量1.5m)
・太陽光パネル設置
・杉板外壁×植栽
エスネル最上級グレード『eLX』。
(断熱性G3、耐震等級3(積雪考慮、Z=1.0)、太陽光、国産杉活用、植栽)
これからの時代を見据えた『超高断熱の小さな木の家』です^ ^
【自邸プロジェクト-05】コンセプト『別荘と家の間。』森の成長。-自然と共に生きる- - 住宅設計エスネルデザイン
【自邸-22】自邸の間取り紹介『要望-構造-暮らしやすさ。』同時に叶え小さく凹凸なく整える。 - 住宅設計エスネルデザイン
現在、様々なエスネルが進行しています。
〇岐阜のエスネル(岐阜県岐阜市)
〇木立のエスネル(某県某村)
〇安曇野のエスネル(長野県安曇野市)
〇SAのエスネル(新潟県柏崎市)
、、、
どれもとてもワクワクする計画です^ ^
皆さま大変ありがとうございます。
一歩一歩進めて参ります。
自邸の暮らしを紹介します^ ^
(インスタ-サブアカ)
■心地良い窓。
この投稿をInstagramで見る
■ものづくり学校卒業→自邸SOHO編スタート♪
この投稿をInstagramで見る
■ツリーブランコ設置。
5/3のネル友会で披露したいと想像中♪
この投稿をInstagramで見る
■息子と『地下』造り。
この投稿をInstagramで見る
................
自邸を家族と共に造り上げる幸せを感じています。
同時に『設計士が出来ることは器づくり』であること
・器に盛られる料理=家の魅力-価値は住まわれる人によって造り上げられること。
(設計士は微力であることを自覚する)
・料理を引き立てること-安心安全-暮らしやすさのため器づくりが重要であること。
(設計士は重要な役割を担っている)
を感じています。
自分の家を建てたこと、その家で暮らすことが大きな力になっていると感じています。
-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-