「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
【エネルギー】『燃料費調整単価が高騰。』電気料金増、低自給率リスク、自衛できること。「小さな視点と大きな視点。」
2022.02.18 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
ゆうです。
2021年末から燃料費調整単価が高騰しています。
「燃料費調整とはなにか。」
「燃料費調整単価が上がるとどうなるのか。」
「なぜ高騰しているのか。」
「今後どのような対策をすれば良いのか。」
【秘訣】エアコンの選定方法『冷暖房負荷計算、能力、グレード、買い方。』コストパフォーマンスとリスク対策。
2022.02.17 【冷暖房・空調・換気】の秘訣
【秘訣】『冷房設計の要点。』リターン経路の必要性。結露リスク。入れ替え。-冷房設計の難しさ-
2022.02.12 【冷暖房・空調・換気】の秘訣
【秘訣】エスネル式換気空調設計。『換気と空調の経路を揃える。』-シンプルな設計で快適性を得る-
2022.02.11 【冷暖房・空調・換気】の秘訣
【秘訣】熱交換換気扇を採用していない理由。『換気の質の担保。リターンとリスク。』-換気の目的-
2022.02.07 【冷暖房・空調・換気】の秘訣
【秘訣】換気扇の未来『フルオートデマンド換気扇の各室設置。』壁付換気扇を採用する理由。-未来を見据えた設計を-
2022.02.04 【冷暖房・空調・換気】の秘訣
【秘訣】真夏の超高断熱『低湿度環境の実現。全熱交換換気扇なし。エスネル式換気空調設計。』サーモ・冷房費紹介。case.中野のエスネル
2022.02.03 【冷暖房・空調・換気】の秘訣
【太陽光】『発電量が年々増加!』我が家の太陽光実績2021。-温暖化の影響と太陽光の今後-
2022.01.31 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
ゆうです^ ^
2021年の我が家の太陽光発電実績を紹介します。
なんと
発電量が年々増加しています。
原因はおそらく「アレ」と「アレ」。
計測値を基に
『太陽光を取り巻く環境になにが起きているのか
【秘訣】We love ソファ!『心が安らぐ特別な場所。』ポイントは「座り心地」と「高さ」。
2022.01.14 【建材・設備・アイテム】の秘訣
エスネルデザインではソファを置く場所を想定しながらプランニングを行っています。
ソファは千差万別。
用途によって向き不向きや適当な置き場が異なります。
エスネル流のソファ選定方法についてまとめました。
【太陽光】太陽光設置は義務化へ進む。『我が家の価値。』家を建てる前に考えること。
2022.01.13 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
エコワークスの小山社長のFB投稿をシェアします。
『戸建てに太陽光発電義務化を。東京都が条例制定目指す。』
いよいよ大きく動き出しますね。
未来はどうなるのか