【秘訣】照明計画『心地良い夜の作り方。』-全体照明と局所照明の活用-case.自邸-森のエスネル
こんにちは^ ^
自邸-森のエスネルの『照明計画』を紹介します。
心地良い夜の作り方。
全体照明と局所照明の活用。
シーン毎に明暗のメリハリの効く心地良い夜が実現しました。
自邸で日々夜過ごすことでその価値-魅力-効果を実感しています。
森のエスネルは新潟県柏崎市に建つ2階リビングの家。
デイベッド、階段上ロフト、出窓ベンチ、ワークWIC、マルチWIC、、
多彩な居場所、居心地を叶えるプラン。
・延床面積=27.9坪
・UA=0.22(G3)、q=61.1
・耐震等級3(Z=1.0、積雪量1.5m)
・太陽光パネル設置
・杉板外壁×植栽
エスネル最上級グレード『eLX』。
(断熱性G3、耐震等級3(積雪考慮、Z=1.0)、太陽光、国産杉活用、植栽)
これからの時代を見据えた『超高断熱の小さな木の家』です^ ^
【自邸プロジェクト-05】コンセプト『別荘と家の間。』森の成長。-自然と共に生きる- - 住宅設計エスネルデザイン
【自邸-22】自邸の間取り紹介『要望-構造-暮らしやすさ。』同時に叶え小さく凹凸なく整える。 - 住宅設計エスネルデザイン
【自邸】完成写真『多彩な居場所のある2階リビングの家。』-木に包まれる暮らし、森を望む窓辺- - 住宅設計エスネルデザイン
................
家で過ごす時間の半分は『夜』。
照明計画は心地の良い夜を叶える要になります。
『全体照明と局所照明のメリハリの効いた空間を。』
エスネルデザインの照明計画のポイント。
詳細は下記の記事をご覧ください♪
【秘訣】『心地良い夜の作り方。』照明計画の要点は局所照明。-スタンドライトのススメ- - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】照明計画『心地良い夜の作り方。』-全体照明と局所照明の活用-case.長倉 - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】夜の外観-照明『おかえりの灯り、街への灯り。』-優しい夜の造り方- - 住宅設計エスネルデザイン
................
〈備考〉
夜の様子を写真で正確に表現しきれていません。
実際は写真の10倍は風合いが良いです♪
................
自邸-森のエスネルの照明計画。
『日中-夜(活動時間)-夜(休息時間)』の様子を紹介します^ ^
〈日中〉
〈夜(活動時間)/カーテン開〉
活動時間(家族で夕飯-団らん)=全体照明ON
〈夜(活動時間)/カーテン閉〉
〈夜(休息時間)/明るさ=中〉
休息時間(大人1-2人で休憩)=全体照明OFF-局所照明ON
大人がゆっくり会話ができる程の明るさ。
「ボール型スタンドライト」「すりガラスシェードのペンダントライト」は全体照明にも局所照明にも使える名脇役。
光が柔らかく広がる、丸みのある形状=暖かく優しい照明空間。
〈夜(休息時間)/明るさ=低〉
休息時間(1人で休憩)=全体照明OFF-局所照明ON
一人でホットドリンクやアルコールを嗜む程の明るさ。
(バーミュージックを流すととても心地良い)
この『シーン毎のライティングの切り替え』の想定がエスネルデザインの照明計画のポイント。
単純な調光機能では心地良い明暗差は造れない。
(ex.シーリングライト「明>>>>暗」。暗くしても心地良くない)
ポイントは全体照明を調光するのではなく『全体照明はOFF-局所照明をON=明暗のメリハリ』。
最近好んでいるのが「フィラメント露出型ランプ(エジソンバルブ)」。
これ一灯でも寛ぐ空間は十分に叶えられる。
ただしこれを用いる場合注意がある。
・光源が直接見えるので設置高さに注意(目線より下げて設置したい。光量が大きいものは非推奨)
・光が弱いタイプが多いため主照明としては適さない。局所照明(雰囲気照明)として用いるのが適切。
写真映えする照明だが用い方にはコツがいる。
心地良い照明計画は奥が深い。
(スタンドライト活用は『コードを見えなくする工夫』も重要)
【秘訣】照明計画『心地良い夜の作り方。』-全体照明と局所照明の活用-case.長倉 - 住宅設計エスネルデザイン
〈日中〉
〈夜(活動時間)/カーテン開〉
〈夜(活動時間)/カーテン閉〉
〈夜(休息時間)/明るさ=中〉
〈夜(休息時間)/明るさ=低〉
〈日中〉
〈夜(活動時間)/カーテン開〉
〈夜(休息時間)/明るさ=中〉
〈夜(休息時間)/明るさ=低〉
〈日中〉
〈夜(活動時間)/カーテン開〉
〈夜(活動時間)/カーテン閉〉
〈夜(休息時間)/明るさ=中〉
〈夜(休息時間)/明るさ=低〉
カウンター下にはテープライトを後付けした。
これが想像以上に心地良い灯りとなっている。
『灯りの重心を下げる=安定感-安心感のある照明空間。』
ソファ下にもテープライトを設置。
近年は「〇調光調色可-〇スマホ制御可-〇設置容易-〇格安」なテープライトが多数販売されている。
DIYでいろいろと試してみると面白い。
可能性は無限大♪
洗面ミラー周囲にもテープライトを設置。
(実験的に乾太くん台下まで延長→便利〇)
シンプルなボール球照明。
『暖かく優しい夜』を叶えたい。
(「ボール球=〇交換容易」もポイント)
................
外部へ。
外灯を植栽灯としタイマーで2時間/日ほど点灯。
(電気代100円/月ほど)
風合いが良く夜デッキで飲む珈琲がとても美味しい。
【秘訣】植栽とライティング。『半屋外空間で過ごす特別な夜時間。』-豊かな暮らしの探求- - 住宅設計エスネルデザイン
................
心地良い夜を作る秘訣は
『局所照明と全体照明を分けて設計すること。』
『活用するシーンを想像しシーン毎の照明計画を行うこと。』
適材適所、メリハリのある計画を。
人生の約半分は家で過ごす夜。
素敵な灯りと共に素敵な夜時間をお過ごしください。
-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-
【関連記事】................
【暮らし】照明計画『心地良い夜の作り方。』-全体照明と局所照明の活用-case.長倉 - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】『心地良い夜の作り方。』照明計画の要点は局所照明。-スタンドライトのススメ- - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】夜の外観-照明『おかえりの灯り、街への灯り。』-優しい夜の造り方- - 住宅設計エスネルデザイン
【メディア】新建新聞社「アーキテクトビルダー」掲載『多シーン対応照明術』。case.燕仲町・長倉 - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】『心地良い夜の作り方。』ビッグサイト住学セミナー資料紹介。-全体照明と局所照明- - 住宅設計エスネルデザイン