【秘訣】『エアコン内部のカビ対策。』フィルター設置、内部クリーン運転。-カビの原因、対策-
こんにちは^ ^
夏が近づいてきましたね。
我が家でも冷房生活が始まっています。
今回はエアコン内部のカビ対策について。
『フィルター設置、内部クリーン運転。』
『カビの原因、対策。』
についてまとめました。
【前提】................
近年、夏がより暑くなってきている。
=周囲の水分が蒸発し気温だけでなく「湿気」も増えてきている。
エアコンの「除湿負荷」が増加。
=エアコン内部の「除湿(結露)量」が増加。
エアコンの「運転時間」が増加。
=「内部が乾く時間」が減少。
↓
エアコン内部がよりカビやすくなってきている。
【エアコン内部がカビるとどのような問題があるのか】................
■カビによる健康被害(※程度は不明)
■カビによりエアコン排水管(ドレン管)が詰まる。
→水漏れリスク(エアコン本体から逆流)
■心理的にイヤ。
■その他複合問題(風量、熱交換効率などの低下※程度は不明)
【カビが生える原因】................
原因は主に「ホコリ」と「湿気」。
カビは「ホコリをエサにする」+「高湿度+適度な温度が続く」と生える。
パナソニックHPより。
................
最初に下の記事をご覧ください^ ^
「エアコンのカビ」や「エアコン内部清掃」についてまとめています。↓
【秘訣】『エアコン内部のカビ。』カビの原因、対策、エアコン選定の再検討-自宅のエアコン洗浄- - 住宅設計エスネルデザイン
................
「エアコン内部のカビをゼロに保ちたい」と考えるほど神経質にならなくて良いと思われるが「減らせるなら減らしたい」と考えるのが人情。
今回、我が家で行った対策について紹介します^ ^
〈対策1〉フィルター設置。
カビの原因は「ホコリ」。
ホコリをエアコン内部に極力入れないことが第一の対策。
※有効なフィルターに関しての知見はない。
(カビ防止効果付きフィルターを選定したが効果は不明)
〈対策2〉内部クリーン運転設定。
内部クリーン運転とはエアコン停止後に「送風や暖房を行いエアコン内部を乾かす」というもの。
(近年のエアコンには各社概ね同様のモードあり。※下位機種にはない場合あり)
カビの原因その2は「湿気」。
エアコン内部が高湿であり続けること(=カビが生える環境)を防ぐことが第二の対策。
ただしこれを行うには24h冷房つけっぱなしではなく「毎日ON-OFF操作を行わなければならない」。
そしてOFFにすると「冷房OFF、暖房ON、湿気増」のため不快。
また「ON-OFF忘れがち、面倒」。
という難点がある。
この問題を解決するのが「アプリのタイマーでのON-OFF制御」♪
近年はWi-Fi付きのエアコンが標準化しつつある。
「タイマー制御」「スマートスピーカーと連動させ声でON-OFF、温度変更」「宅外からのON-OFF」など出来て便利♪
※リモコンのタイマー設定だと「1回きり」の場合が多い。
「毎日タイマーON-OFF」設定したい場合、アプリでの設定が〇。
我が家では朝方OFF(→内部クリーン作動)にしている。
(実験中。現在は問題ないが今後変更する可能性あり)
〈アプリ画面〉
................
またカビ対策の今後のアイデアとして
「朝~就寝前:リビングエアコン冷房ON」+「就寝時:寝室エアコン冷房ON(リビングエアコンOFF)」
とする運用も想定している。
『エアコン2台で冷房する』冷房計画。
〇それぞれのエアコンにOFFの時間を十分に確保する。
(エアコン内部がより乾く=よりカビが生えにくくなるように)
〇冷房OFFの時間を作らない。
(1台だと内部クリーン運転時に冷房OFF(暖房ON)になる点を解消)
〇エアコンに不具合が起こった場合の予備エアコンの確保。
(夏はエアコン屋さんが忙しくすぐに直らない)
夏がより暑くなるにつれて冷房計画(空調計画、エアコン選定計画)の調整が必要になってきている。
(いずれにせよシンプルで交換容易な冷房計画を推奨)
※エスネルの建主様へ。
「エアコン2台冷房」希望の場合は寝室にエアコンを追加設置すれば叶います。
(「冷房負荷が少ない」「冷房時間が少ない(就寝時のみ)」ので最小最安のもので構いません)
(※2階リビングプランの場合は1階エアコンONでも叶います)
................
冷房計画は奥が深い。
効率、交換容易性、コストパフォーマンス、カビ対策、、
そして今後の夏の温度上昇。
自邸暮らしでの体感、観察、検討を続け
今後もより良い冷房計画を模索していきたいと考えています。
-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-
【関連記事】................
【秘訣】『エアコン内部のカビ。』カビの原因、対策、エアコン選定の再検討-自宅のエアコン洗浄- - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】『冷房エアコンのグレード再検討。』-コストパフォーマンス、付加機能、リスク対策- - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】真夏の超高断熱『低湿度を叶える冷房のポイント。』-エスネル式換気空調設計-case.燕仲町 - 住宅設計エスネルデザイン
【健康】『冷え性を感じない家。』健康を守る暮らしを叶える。-高断熱+全館空調+高温低湿冷房のススメ- - 住宅設計エスネルデザイン
【秘訣】『冷房設計の要点。』リターン経路の必要性。結露リスク。入れ替え。-冷房設計の難しさ- - 住宅設計エスネルデザイン