【職人技】造作ラックDテーブル製作開始!「阿部仏壇製作所さん見学。」

【素材・職人技】の物語

  • 【職人技】造作ラックDテーブル製作開始!「阿部仏壇製作所さん見学。」


  • ゆうです^^

    網川原のエスネルではダイニングテーブルを造作します。

    普通のダイニングテーブルではなく、テーブルの下に「棚(ラック)」が付いている

    ラックダイニングテーブルです!


『中越沖地震から12年。』家を建てる上で最も大切なこと。

【構造・耐震性】の秘訣

  • 『中越沖地震から12年。』家を建てる上で最も大切なこと。

  • こんにちは。

    7/16は中越沖地震が起きた日。

    地震が発生した2007年から12年が経ちました。

    「家を建てる上で最も大切なこと。」

    今一度振り返ろうと思います。

     

     

【秘訣】築60年以上の杉板外壁の経年変化「もつ部分ともたない部分の差。」

【経年変化・植栽・メンテナンス】の秘訣

  • 【秘訣】築60年以上の杉板外壁の経年変化「もつ部分ともたない部分の差。」


  • ゆうです^^

    先日、集落の防災訓練がありました。

    集合場所の公会堂は築60年以上だそう。

    それだけ経っても杉板外壁も柱も梁も健全なままでした。


    「変化するけれど変わ

【秘訣】「空を見る窓」「緑を見る窓」心地の良い居場所を。〈+旅スケッチ〉

【窓・間取り・居場所】の秘訣

  • 【秘訣】「空を見る窓」「緑を見る窓」心地の良い居場所を。〈+旅スケッチ〉


  • ゆうです^^

    エスネルデザインでは

    「心地良い居場所」を作ることを特に意識しています。


    「家の中にこんな居場所があったら。」

    そんな想像をしながらプランを作っていま

【構造】住学構造部スタート!01「本物の学校で授業!」。

【構造・耐震性】の秘訣

  • 【構造】住学構造部スタート!01「本物の学校で授業!」。


  • ゆうです^^

    この春から住学に「構造部」が立ち上げられました!

    部長はWOOD HUB(ウッドハブ)の實成さん。

    エスネルデザインも入居している三条ものづくり学校での開催です^^


【健康】なんのための超高断熱?「体への負担(寒暖差)を減らすため。」

【断熱・気密・健康】の秘訣

  • 【健康】なんのための超高断熱?「体への負担(寒暖差)を減らすため。」

  • ゆうです^^

    なんのための超高断熱シリーズ第三弾は

    『健康』について。

    風邪やアトピーなど身体のトラブルの大きな原因のひとつに

    就寝時の寒暖差が上げられます。

    僕が日々感じていること、風邪の惹きやすさなどについてま


【素材】大切な手摺には大切な金物を。「K様支給品ご紹介。」

【素材・職人技】の物語

  • 【素材】大切な手摺には大切な金物を。「K様支給品ご紹介。」


  • ゆうです^^

    網川原のエスネルでは、大工さんによる造作手摺が設置される予定です。


    毎日手が触れる手摺は家の中でも特に重要な建築的要素。

    魂を込めて造られた手摺には、それに見合った素敵な金物を

今一度、耐震性の大切さを考える。「新潟で最大震度6強の地震発生」

【構造・耐震性】の秘訣

  • 今一度、耐震性の大切さを考える。「新潟で最大震度6強の地震発生」


  • ゆうです。

    昨夜、新潟で最大震度6強の地震が発生しました。

    我が家のある柏崎市西山は震度5弱。

    夜に身の危険を感じる強さの揺れを感じました。

    家の耐震性の大切さを再確認したいと思いま

【素材】古材や古道具が何でもそろう!?越後古材「井口製材所」さん探訪。

【素材・職人技】の物語

  • 【素材】古材や古道具が何でもそろう!?越後古材「井口製材所」さん探訪。


  • ゆうです^^

    先日、越後古材「井口製材所」さんに訪れました。

    まさに古材のテーマパーク!!
    (オガスタさん相模社長ブログより)

    おそらく古材の品揃え日本一だと思います。


【職人技】造作手摺!「世界でみつけたあの掴み心地を。」

【素材・職人技】の物語

  • 【職人技】造作手摺!「世界でみつけたあの掴み心地を。」

  • ゆうです^^網川原のエスネルでは「造作手摺プロジェクト」が秘密裏に進んでいました♪手摺は「毎日、手で触れる場所。」なによりも身近な建築部材は「手摺」かもしれません。そのため設計士は特に手摺を大切に設計しています。予算の兼ね合いもあったた


先頭に戻る