「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
【職人技】造作ラックDテーブル製作開始!「阿部仏壇製作所さん見学。」
2019.07.19 【素材・職人技】の物語
『中越沖地震から12年。』家を建てる上で最も大切なこと。
2019.07.15 【構造・耐震性】の秘訣
こんにちは。
7/16は中越沖地震が起きた日。
地震が発生した2007年から12年が経ちました。
「家を建てる上で最も大切なこと。」
今一度振り返ろうと思います。
【秘訣】築60年以上の杉板外壁の経年変化「もつ部分ともたない部分の差。」
2019.07.14 【経年変化・植栽・メンテナンス】の秘訣
【秘訣】「空を見る窓」「緑を見る窓」心地の良い居場所を。〈+旅スケッチ〉
2019.07.11 【窓・間取り・居場所】の秘訣
【構造】住学構造部スタート!01「本物の学校で授業!」。
2019.07.07 【構造・耐震性】の秘訣
【健康】なんのための超高断熱?「体への負担(寒暖差)を減らすため。」
2019.07.03 【断熱・気密・健康】の秘訣
ゆうです^^
なんのための超高断熱シリーズ第三弾は
『健康』について。
風邪やアトピーなど身体のトラブルの大きな原因のひとつに
就寝時の寒暖差が上げられます。
僕が日々感じていること、風邪の惹きやすさなどについてま
【素材】大切な手摺には大切な金物を。「K様支給品ご紹介。」
2019.06.30 【素材・職人技】の物語
今一度、耐震性の大切さを考える。「新潟で最大震度6強の地震発生」
2019.06.18 【構造・耐震性】の秘訣
【素材】古材や古道具が何でもそろう!?越後古材「井口製材所」さん探訪。
2019.06.17 【素材・職人技】の物語
【職人技】造作手摺!「世界でみつけたあの掴み心地を。」
2019.06.08 【素材・職人技】の物語