【暮らし】無垢の床『針葉樹フローリングの暖かさ。』冬に素足で過ごすよろこび。case.蓼科

〈完成後〉暮らし紹介・工夫・住み心地

こんにちは^ ^

蓼科高原W様が『無垢の床』についてまとめられています。

針葉樹フローリングの暖かさ。

冬に素足で過ごすよろこび。

建主様のリアルな言葉はとても参考になります。

W様のブログを紹介します。

 

 

 

蓼科高原のエスネルは長野県茅野市に建つ1階リビングの家。

LDKと連続する幅広デッキ、ワークスペース、カフェ&バー、広大な庭、、

多彩な居場所、居心地を叶えるプラン。

・延床面積=30.0坪(吹抜け含む)
・UA=0.24、q=64.9
・耐震等級3(Z=1.0
・太陽光パネル設置

これからの時代を見据えた『超高断熱の小さな木の家』です^ ^

 

 

 

 

 

【蓼科】完成写真『自然と暮らす幅広デッキのある家。』-豊かな暮らしを愉しむ- - 住宅設計エスネルデザイン

 

 

W様のブログを紹介します^ ^

【新居で過ごす最初の冬 ~フローリング編~】................

高原に建てた新居に住み始めて初めての冬です。

今回はフローリングで実感するところについてお伝えします。

◆無塗装の無垢フローリング

無垢フローリングと言っても、一般的にはウレタン塗装やオイル塗装、何かしらの塗料などが塗布されているようです。

それに対してわが家の無垢フローリングは、一切の塗装が無いレッドパイン(赤松)を使用しています。

(写真あり)

確かにパイン材(針葉樹系)は柔らかくて温かみがある分、傷が付きやすいそうなので、無塗装に少し心配していましたが・・・

◆真冬に素足で歩いても

無塗装と塗装有りでの違いがどれほどあるのか、比べたことが無いので分かりませんが、新居の床には大変満足しています。

例えば冬の夜中に起きてトイレに向かう際に、素足で歩いても床は全く冷たさを感じさせません。

もちろん室内が概ね22~24℃に保たれているのも大きいですが、これまで住んだ家の床(複合材)では考えられない暖か味があります。

エスネルデザインさんが「無垢フローリングのヒノキやパインは暖かいですよ」と云われていましたが、実感しながら踏みしめています。

なんせ冷え性にとっては、足が冷たく感じられる事が最も苦手なんです。

「コスト面で(オークなどの堅木ではなく)パインを採用した」というのが本当のところです。

でも実際に暮らしてみて「冬でも床が冷たく感じないパインこそ私には合っていた」というのが今の本音です。

◆傷の修復も簡単

確かにパインは傷が付きやすくついつい家具を引きずっても跡が残ります。

でも、ちょっとした傷ならアイロンと霧吹きでほぼきれいに修復できます。

水をこぼしても(心配していたような)跡が残る様子もありません。

複合材の方が水をこぼした跡は残ってしまったし、傷も簡単に付いてました。

むしろ複合材の傷の方が表面材が剥がれて、色の異なる内部の素材が見えてしまい、悪目立ちしていました。

しょっちゅう床の補修材(かくれん棒)を塗ってましたっけ。(アイロンで修復なんてありえなかったし)

 

新居で過ごす最初の冬 ~フローリング編~ : 高原の小さな家で快適別荘ライフ

 

 

W様、ありがとうございます。

素足で暖かくお過ごし頂いているようでなによりです。

針葉樹の床、良いですよね^ ^

 

W様ブログでは家づくりの過程や別荘暮らしの様子が綴られています。

リアルな感想がとても参考になります。

 

高原の小さな家で快適別荘ライフ

 

 

................

木と触れ合う暮らし。

コーティングされた材と比べ、柔らかいそのままの材は住まい手との付き合いが深いものになる。

『家を家族の一員と感じられるような暮らし』を叶えたい。

建主様から多くの学びを頂いています。

W様、大変ありがとうございます。

 

 

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

 

 

 

【関連記事】................

W様のこれまでの暮らしの感想です^ ^

【暮らし】新居の夏の感想『快適な温湿度、ウッドデッキ-床下の利便性。』豊かな別荘暮らし。case.蓼科 - 住宅設計エスネルデザイン

 

【暮らし】新居の冬の感想『日射熱のありがたみ。お湯要らずの秘訣。』豊かな別荘暮らし。case.蓼科 - 住宅設計エスネルデザイン

 

【暮らし】氷点下の真冬の暮らし『日中と深夜は無暖房で快適。』標高1100mの高断熱住宅。case.蓼科 - 住宅設計エスネルデザイン

 

先頭に戻る