「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
エッセイ。『人間が人間らしく生きる。』より良い未来に近づく唯一の方法。
2021.05.03 エッセイ
先日、宮崎駿さんの取材動画を見て刺激を頂いた。
「生みの苦しみ」に四苦八苦しながら作業を進める宮崎さんを見ていると勇気や活力が湧いてくる。
言葉には宮崎さんならではの感性があり、非常に刺激を受ける。
「生きるとはどう
【秘訣】『単純に解く。余白を残す。シンプルなものが一番パフォーマンスが高い。』設計に悩んだ時に思い出す言葉。
2021.05.02 【失敗しない家づくり】の秘訣
現在、ある計画のプランニングに悩んでいる。
あと少しなんだが、最後がなかなかまとまりきらない。
考えれば考えるほど沼にはまっていくよう。
設計という仕事は今までもこれからもこういうことの繰り返し。
これから先、また悩む自分へ。
【メディア】旭化成建材さん資料にエスネル掲載。『認定防火構造の木の家。』
2021.04.28 information
ゆうです^ ^
旭化成建材さんの資料にエスネルが使われています。
テーマは『木外壁の防火構造認定。』
フェノールフォームの耐火性が公的に認められています。
【自給率】『今起こっているウッドショック』と『いつか起こるエネルギーショック』について。「検討と行動は渦中ではなく事前に。」
2021.04.27 【太陽光・環境負荷低減】の秘訣
現在、世界的に木材が不足しています。
『ウッドショック』と呼ばれているこの状況。
背景には「木材需要の世界的で急速な高まり」「コロナ禍による輸送ハードルの高まり」があります。
ウッドショックの根本的な問題は木材の『自給率の低さ』。
新潟観光大使。95『国上山「朝日山展望台」良寛さんの「五合庵」』。-I様からの最高のプレゼント-
2021.04.23 新潟観光大使
先日、大河津分水ふもとの国上山に行ってきました。
朝日山展望台からの景色や五合庵、千眼堂吊橋、そして自然。
人生を豊かにしてくれる場所は近くにたくさんあるんですね。
ご紹介します。