「超高断熱の小さな木の家」をデザインする世界を旅した設計士のブログ
【自邸】完成写真『多彩な居場所のある2階リビングの家。』-木に包まれる暮らし、森を望む窓辺-
【暮らし】冬の暮らし『家中が遊び場、うたた寝の場。』こもり和室-窓辺ベンチ-床下。case.清水台
【暮らし】『札幌Y様の暮らし紹介。』完成時との比較。サーモ紹介。-空を望む心地良い窓辺-
【自邸-19】3Dパース紹介『多彩な居場所のある2階リビングの家。』-木に包まれる暮らし、森を望む窓辺-
【暮らし】植栽のある暮らし『窓辺の癒し、潤い。』-想像を超えた感動-。case.清水台、燕仲町
【清水台】植栽打合せ『グリーンウインドウを造る。』特別な窓辺。-W様インスタ紹介-
【秘訣】窓辺の魅力『自然を感じる豊かな時間。』心の安らぎと癒し。-現代に必要なもの-
【秘訣】『陰と陽のある窓辺の魅力。』メリハリによる緊張感と心地良さ。-心地良い窓辺の設計-
【秘訣】『グリーンウインドウを造る。』緑の窓辺。-心地良い豊かな暮らし-case.網川原、中野。
【暮らし】『燕仲町I様の暮らし紹介。』完成時との比較。-多彩な居場所、心地良い窓辺-
【甲斐】植栽の魅力『心地良い窓辺を造りたい。』-緑と共に暮らす-
【秘訣】『窓辺と窓正面の居心地の違い。ソファ配置の秘訣。』-小さな家を豊かに暮らす-
【想い】『心地良い窓辺を提案したい。』-空や緑を感じる特別な居場所、安息の時間-
【秘訣】『サッシ枠の消える窓。』心地良い窓辺の追求。-特別な居場所、特別な景色-
【暮らし】『ソファと窓辺、マルチWIC、ロフト、収納。』T様のご感想。case.吉岡のエスネル
【建築】『小林古径邸。』心地良い窓辺の造り方。-故きを温ねて新しきを知る-
【燕仲町のエスネル‐4】『枠が消える窓。』内外の連続性。窓辺設計への想い。-I様のブログ紹介-
【建築】『旧井上房一郎邸。』陰と陽のメリハリ、窓辺ソファ、レーモンドの心地良さ。
【秘訣】『季節を感じる窓辺。』花見、日射遮蔽、紅葉、雪見。-実家の窓-
【秘訣】『グリーンウインドウのススメ』。癒しと日射遮蔽を叶える理想の窓辺。-ランプリールさん-
【秘訣】『グリーンウインドウのススメ』。癒しと日射遮蔽を叶える理想の窓辺。-イトウヤカフェさん-
【秘訣】窓辺の心地良さ『窓辺ソファのススメ。』安らげる空間を。+枝生け。
いなか日記。135『桜窓辺の居心地、押入れ・床下のワクワク感♪』
【秘訣】窓辺の心地良さ「海カフェドナの海ソファ」と家族で過ごす夕日。
【秘訣】心地良い居場所は「窓辺」に生まれる。-桜の襖と季節の飾り-
窓辺で寛げる家、自然から癒される家を。「居場所を大切にする設計士。」
【暮らし】『私のおうちの好きな場所。』ウッドデッキ-植栽と灯り-こもり和室-十字窓-雲見室。case.清水台
【秘訣】心地良い半屋外空間『ウッドデッキ玄関ポーチの魅力。』case.自邸。-叶えて良かった特別な居場所-
【想い】『これからの住を真剣に考える。』新築を建てるべきか。利点と欠点-変動する時代-暮らしの模索-
【秘訣】ダイニングテーブルの重要性『家族だんらんの中心、思い出が積もる場所。』-幅広+ラック付き-
【秘訣】『自分の家族+もうひと家族が過ごせる間取りを叶えたい。』-大切な人と過ごす時間-幸せ-
【暮らし】自邸-6月の森『樹木は深緑へ。雨を楽しめる居場所。』ウッドデッキポーチ。-自然と生きる-
【暮らし】『自分らしい暮らし。』特別な夜時間。雲見室でお昼寝。家族の手形。case.清水台
【暮らし】自邸-5月の森『新緑-水田の風景。』グリーンウインドウ-ウッドデッキポーチ。-自然と生きる-
【暮らし】住んでみての感想『暮らしの質を感じる家。』 暖かさ-大きさ-洗濯動線-床下収納。case.高崎K様
【秘訣】照明計画『心地良い夜の作り方。』-全体照明と局所照明の活用-case.自邸-森のエスネル
【秘訣】自然採光を活用する設計『自邸-春の採光。』明るさ-変化-感動。-日射量-日射熱シミュレーション-
【想い】エスネルの提案『自然を感じる暮らしを叶える。』安らぎ-癒し-心身の健康。-世界の暮らし紹介-
【ネル友会-5/3自邸】『森の別荘への招待-vol.2』建主様だけの特別な時間を。-受付開始-内容紹介ー
【暮らし】春の自邸『新緑の庭、新芽-花々に感動。』自然が近い暮らしの幸せ。-子供と樹木の名札づくり-
【暮らし】新居の感想『室温-湿度、暖かさ、広さ、日射熱、洗濯物。』ご主人の率直な声。case.蓼科高原
【秘訣】エスネルの窓紹介『心地良い窓を叶える。』カーテンを開けられる窓設計の秘訣。-高基礎-植栽..etc-
新潟観光大使。111『クラフトマンさん。グランチャさん。』長岡市のカフェ。-山の中、海の丘の居心地-
【ご感想】『根拠のある理にかなった設計。』暮らしの楽しさ-心身の健康。-大きな木のような居住性-Y様-
【ご感想】ネル友会in森のエスネル『様々な居場所、ネル友のつながり。』ご縁の広がり。-燕仲町I様-
【ネル友会】自邸開催『森の別荘への招待-vol.1。』夢に描いた時間-空間。-大きな幸せ、大きな感謝-
【探訪】中山道-建築の旅『妻籠、馬籠、奈良井宿。』温故知新、理由あるデザイン。-趣味と仕事の越境-
【暮らし】特別な居場所『デイベッド。』子供の遊び場、大人のうたた寝場。-燕仲町I様ブログ紹介-
【見学会】『自邸-森のエスネル完成見学会開催。』予約開始。-設計者の思い-見どころ紹介-
【info】ネオマアカデミー配信開始『30代が語る家づくり-家づくりの本質とは。』-協業の時代の面白さ-
エッセイ。『日用品に愛着が持てる幸せ。』家づくりの過程を家族で感じる。-息子のいえにっき-
【暮らし】『冬の別荘暮らし。』日射熱活用設計-サーモ測定。-ウッドデッキ-照明の魅力-。case.蓼科高原
【暮らし】冬の暮らし『エアコン1台で家全体が暖かい。』-おうちの楽しみ方は無限大-。case.清水台
【自邸-23】検討メモ紹介『ウッドデッキ玄関ポーチ。』自然を感じる半屋外空間。-要点メモ-パース紹介-
【info】2/6ネオマアカデミー出演『30代が語る家づくり-3社が考える家づくりの本質とは。』-申込開始-
【探訪】東京建築の旅『とらや赤坂、自由学園明日館、プティット村、チームラボ。』-趣味と仕事の越境-
【暮らし】暖かい家『冬の衣類-布団の違い。』着衣量を減らし心身ストレスを抑える。case.甲斐
【想い】Retreat Home.『家に癒しの居場所がほしい。』家の付加価値。-心身の健康-
【挨拶】『2024年皆様への感謝。』今年の振り返り「仲間の力、人のご縁。」-我が家を建てる幸せ-
【自邸-22】自邸の間取り紹介『要望-構造-暮らしやすさ。』同時に叶え小さく凹凸なく整える。
【暮らし】『冬の快適性、自宅と実家の差。』暖房を止めても暖かい家。-瀬谷F様ブログ紹介-
【自邸-21】我が家の要望ヒアリングリスト『新居で叶えたいことは。』-長年の検討の果てに-
【自邸-20】基礎工事『配筋監理の重要性。』第三者監理の価値。-長寿命-高品質の家を建てる秘訣-
【高崎】完成写真『窓が叶える安らぎ-幸せ。』-豊かな暮らしを愉しめる家-
【暮らし】『紅葉そして冬支度。』四季を感じる暮らし。心が喜ぶ空間。-燕仲町I様のご感想-
【自邸-18】検討メモ紹介『日射を考慮した窓量の調整。』暑くなる将来を想定した設計。-要点メモ紹介-
【暮らし】『秋のオーバーヒート対策。暮らしての体感と工夫。』杉板外壁の経年変化。-瀬谷F様ブログ-
【見学会】『高崎のエスネル完成見学会開催。』予約開始。-見どころ紹介-
【暮らし】秋『朝晩冷えない暮らし。』快適性と子供の風邪予防。-燕仲町I様のご感想、温湿度-
【自邸-17】検討メモ紹介『ベランダ検討の過程、要点。』出窓ベンチ誕生。-あら熱を抑えた素直な設計を-
【自邸-16】検討メモ紹介『自邸の間取りが出来るまで。』家づくりの物語。-僕の生きてきた道-
【本紹介】自然と共に暮らす『小さな森の家。吉村順三』軽井沢の山荘。-自邸-2階リビングへの思い-
【暮らし】Daily Lives Niigata掲載『富士山を望むHEAT20G3グレードの家。』case.甲斐
【秘訣】日射遮蔽-取得『設計実例紹介。』夏-冬の日の当たり方。-心地良い暮らしを作る窓設計-
【暮らし】ワークWIC、デイベッドの魅力。『人生が豊かになる暮らし。』case.諏訪W様
【秘訣】窓設計の考え方『快適で心地良い暮らしを作る。』眺望-抜け-採光-日射遮蔽取得。-窓記事まとめ-
【秘訣】冬の日射取得『換算暖房費。』オーバーヒートリスクの検討。-窓を暖房装置と考えないこと-
【秘訣】夏の日射遮蔽『アウターシェード有無の冷房費比較』西日の特性と注意点。-欠点を抑え利点を伸ばす-
【秘訣】夏の日射遮蔽『アウターシェード要不要。』手間-効果-コストの包括検討。-労の少ない暮らし-
【秘訣】夏の日射『暮らしてみての感想と改善案。』快適な暮らしの探求。-住まわれている方の声-
【秘訣】直射は悪物ではない(夏)。直射の利点『低湿促進、眺望-抜け活用、自然採光の感動。』窓実例紹介。
【サーモ】夏の日射遮蔽検討『直射を床に当てない=二次放射を防ぐ。』カーテン類の日射遮蔽効果の確認。
【暮らし】吉岡T様の暮らしと感想『2階リビングの満足度。』奥様の言葉「不満のない家。」
【サーモ】夏の日射遮蔽検討『アウターシェード有無、ハニカム-レース-無しの温度差と暑さ体感。』
【暮らし】新居の夏の感想『快適な温湿度、ウッドデッキ-床下の利便性。』豊かな別荘暮らし。case.蓼科
【暮らし】ひと夏を過ごした感想『快適性、子供の健康、電気代削減。』家族でおうち時間を満喫。case.清水台
【サーモ】真夏の超高断熱『日向窓と日陰窓、ウッドブラインドとロールスクリーンの温度差。』case.長倉
【自邸-13】『森を眺める出窓ベンチ。』日射遮蔽-居心地-居場所の検討。-窓設計への思い。包括設計-
【自邸-12】『リビング南窓設計。』開くと閉じるのバランス。-窓設計への思い。包括設計-
【暮らし】梅雨-夏『結局大事なのは湿度!』子供も大人も快適な住環境を。-燕仲町I様のご感想-
【Photo】『海カフェドナ、イトウヤカフェ、ランプリール、日月カフェ。』-心安らぐ居場所の探求-
【自邸-11】『外観-窓設計。』内外の見え方、デザイン、日射遮蔽。-開くと閉じるのバランス-
【暮らし】Daily Lives Niigata掲載『居場所が散りばめられた快適な2階リビング。』case.諏訪
【暮らし】『清水台W様の暮らし紹介。』住まわれての感想。-緑と空を望む十字窓のある家-
【自邸-09】家を建てる理由-目的の再確認『ローンを組む前に覚悟を持つ。』-ホームブルーの乗り越え方-
【暮らし】植栽のある暮らし『緑の窓、好きな窓。』コグマザサの手入れ。case.燕仲町
【探訪】『cafe & zakka 七ヶ月さん。』安曇野のカフェ。-心地良い居場所の探求-
【蓼科】完成写真『自然と暮らす幅広デッキのある家。』-豊かな暮らしを愉しむ-
【秘訣】夜の外観-照明『おかえりの灯り、街への灯り。』-優しい夜の造り方-
【自邸-07】ひみつ森の笹枝撤去、整地完了『新緑の芽吹き、潤い。』-自然と共に生きる-